[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NPO佐倉ラボより
6月7日(日)に、佐倉市でもゴミ拾いを行いました。
今回は、大人8名、子供4名、合計12名で慣行!!
初参加の方もいらっしゃいました。
天候に恵まれ、太陽の下、みんなで汗流しながら楽しくゴミ拾いしました。
参加された皆様、暑い中お疲れ様でした♪
http://sakura-lab.seesaa.net/article/121104479.html
今回ゴミはそんなに「多いなぁ~」って程ではありませんでしが、
やはり、タバコの吸殻が圧倒的に多かったです。
12名で約2時間のゴミ拾い=12キロのゴミとなりました。
急に全部はなくならないけど、少しずつ、自分たちで出来る事を!!
6月7日(日)に、佐倉市でもゴミ拾いを行いました。
今回は、大人8名、子供4名、合計12名で慣行!!
初参加の方もいらっしゃいました。
天候に恵まれ、太陽の下、みんなで汗流しながら楽しくゴミ拾いしました。
参加された皆様、暑い中お疲れ様でした♪
http://sakura-lab.seesaa.net/article/121104479.html
今回ゴミはそんなに「多いなぁ~」って程ではありませんでしが、
やはり、タバコの吸殻が圧倒的に多かったです。
12名で約2時間のゴミ拾い=12キロのゴミとなりました。
急に全部はなくならないけど、少しずつ、自分たちで出来る事を!!
PR
初めまして。
私は佐倉市で「NPO佐倉ラボ」で活動してます、足立と申します。
http://sakura-lab.seesaa.net/
「NPO佐倉ラボ」は、佐倉のまちをもっと知ってもらいたい! 面白くしたい! 楽しみたい! と思う、
佐倉市のまちで暮らす人が集まり、仲間を集いながら、この地域に暮らす人々の思いをともに実現していく集団です。
その中の1つの取り組みとして、『TEAM さくら 530』というコミュニティーを組み、2ヶ月に1回、ゴミ拾いを行っています。
http://www.up16.jp/index.php?2008%2F5%2F4%A1%D8%A3%D4%A3%C5%A3%C1%A3%CD%A4%B5%A4%AF%A4%E9%A3%B5%A3%B3%A3%B0%A1%D9
住んでいるまちを自分たちの手で綺麗にしたい!
自分たちで出来ることから始めようと昨年5月から活動を始めました。
「地元の地元による地元のためのゴミ拾い」
11月にはまるごみにも参加しました。
もちろん、今年も佐倉市は参加します!
で、今週末6/7(日)にゴミ拾いやります。
6月7日(日) 雨天中止(中止の場合は、http://sakura-lab.seesaa.net/ にて
9時開始(集合は、8時45分)
集合場所は、京成ユーカリが丘駅南口(階段下)
ゴミ袋はこちらで用意しています。
軍手とマイトングを持参していただければやりやすいかと思います。
また、これからの季節、歩きながらですので汗をかきます。
タオルと飲み物も持参して参加ください。
コースは、ユーカリが丘駅を出発し、国道296号を通って志津駅へ。
志津駅を越えて、水道道路(マツキヨ交差点)からユーカリが丘駅方面への一周コースです。
約2時間、午前中には終わる予定です。
自分たちの住むまちを歩きながらゴミ拾いすると、新たな発見や見える風景があるはず。
一緒にゴミ拾いやりませんか?
私は佐倉市で「NPO佐倉ラボ」で活動してます、足立と申します。
http://sakura-lab.seesaa.net/
「NPO佐倉ラボ」は、佐倉のまちをもっと知ってもらいたい! 面白くしたい! 楽しみたい! と思う、
佐倉市のまちで暮らす人が集まり、仲間を集いながら、この地域に暮らす人々の思いをともに実現していく集団です。
その中の1つの取り組みとして、『TEAM さくら 530』というコミュニティーを組み、2ヶ月に1回、ゴミ拾いを行っています。
http://www.up16.jp/index.php?2008%2F5%2F4%A1%D8%A3%D4%A3%C5%A3%C1%A3%CD%A4%B5%A4%AF%A4%E9%A3%B5%A3%B3%A3%B0%A1%D9
住んでいるまちを自分たちの手で綺麗にしたい!
自分たちで出来ることから始めようと昨年5月から活動を始めました。
「地元の地元による地元のためのゴミ拾い」
11月にはまるごみにも参加しました。
もちろん、今年も佐倉市は参加します!
で、今週末6/7(日)にゴミ拾いやります。
6月7日(日) 雨天中止(中止の場合は、http://sakura-lab.seesaa.net/ にて
9時開始(集合は、8時45分)
集合場所は、京成ユーカリが丘駅南口(階段下)
ゴミ袋はこちらで用意しています。
軍手とマイトングを持参していただければやりやすいかと思います。
また、これからの季節、歩きながらですので汗をかきます。
タオルと飲み物も持参して参加ください。
コースは、ユーカリが丘駅を出発し、国道296号を通って志津駅へ。
志津駅を越えて、水道道路(マツキヨ交差点)からユーカリが丘駅方面への一周コースです。
約2時間、午前中には終わる予定です。
自分たちの住むまちを歩きながらゴミ拾いすると、新たな発見や見える風景があるはず。
一緒にゴミ拾いやりませんか?